新型コロナウィルスによって自宅に引きこもることが増え、運動不足解消を目的としたフィットネス動画が人気のようです。
YouTube上では非常に多くのフィットネス系YouTuberが活躍していますが、その中でも200万人越えの登録者数をほこるMarina Takewakiさんはどのような人でしょうか。これまでの経歴や人気の理由を見てみましょう。
目次
【フィットネスYouTuber】Marina Takewakiさんは小さい頃から運動好きだた!
まずはMarina takewakiさんの基本的な情報について見てみましょう。
この投稿をInstagramで見る
・生年月日:1989年12月19日
・出身:秋田県
・家族:夫(ダーウィン)
・所属事務所:UUUM
竹脇さんの出身は秋田県で、母親はフィットネスインストラクターをしていました。幼い頃からフィットネスに身近に関わってきたことで、竹脇さん自身も体を動かす仕事をしたいと自然に考えるようになったようです。
しかし、高校卒業後は東京の中央大学に進学し、就職先は日本生命というかなりお堅い仕事に就いています。ちなみに中央大学に進学した理由は、東京のキラキラした雰囲気に強い憧れがあったからといいます。
中央大学というと司法書士や弁護士を多く輩出している大学であり、文系の偏差値は60であることから、東京への憧れというだけで中央大学に進学するということは、竹脇さんはかなり知的な方であることは間違いないでしょう。
大学時代の竹脇さんは現在と同じく明るく社交的なタイプで、現在でも大学の友人との交流があるようです。
【フィットネスYouTuber】自分のスキルに疑問を持ち始め、個人としての能力を高めたいと一念発起して退職!
日本生命では営業や人事部を任されていましたが、入社5年目で、現在のご主人となるダーウィンと結婚。さらにその後退職しますが、退職のきっかけは自身の存在価値を見つけるためで、日本生命という大手の看板を自分から外した時に自分の実力はあるのかといった疑問を感じ始め、個人の能力を高めたいという思いから退職に至りました。
そこから元々興味が強かったヨガやフィットネスに関する仕事に携わりたいということ、母親が60を過ぎても現役でヨガインストラクターを続けている生き方をしていることから、アメリカやインドに渡りヨガを習得後、ヨガインストラクターの活動を独立して開始したようですが、最初はうまくいかなかったと言います。
ヨガインストラクターを独立という形で活躍していくには、どこかの教室でファンを集める必要があります。しかし、竹脇さんはそういった実績もないためほとんど仕事にならないというのが現実でした。
【フィットネスYouTuber】YouTube配信のきっかけは旦那さんのニューヨーク転勤!
2018年にご主人がニューヨークに転勤となったことからYouTuberとしての活動を始め、最初はニューヨークの生活を動画として発信していたようです。それと同時にフィットネス動画も配信していたことから人気となり、さらに新型コロナウィルスでの宅トレと呼ばれる自宅でできるフィットネスの需要が高まり一気に登録者数が増えていきました。
現在ではトレーニングアイテムのオリジナルブランドを発表するほどの人気ぶりで、登録者数は2021年現在280万人を突破するトップYouTuberとなっています。
【フィットネスYouTuber】Marina Takewakiさんの人気の理由は?年収はどれくらい?
竹脇さんは、現在YouTube以外にヨガインストラクターや地上波のテレビでも活躍しています。他にもオリジナルブランドの販売など仕事の内容は多岐にわたるため、はっきりとした年収は不明です。しかし、推定でも年収は5000万円程度と言われており、かなりの高収入であることは間違いありません。
竹脇さんの動画は3つのチャンネルがあり、その多くの視聴者が女性であるといいます。持ち前の明るさや、天狗にならず視聴者との距離の近さが感じられる動画を多く配信しており、中でもチートデーと呼ばれる、ダイエット中の爆食い動画は非常に高い人気となっています。
確かに普段フィットネス動画をたくさん出している人が、なりふり構わず大量のマックやインスタントラーメンを貪る動画は自分の等身大のような身近な存在に見え、また自分も頑張ろうというモチベーションにもなるかもしれません。竹脇さんの食べっぷりも気持ちよく、ダイエットをしていなくてもつい見てしまうような動画となっています。
また、ご主人のダーウィンとの関係性や、自分の思っていることをしっかりと動画内で話しており、自分の考えをしっかり持っている方というのも伺える知的さも人気の秘密と言えるでしょう。
メインのフィットネス動画も楽しく音楽に合わせて続けられるような内容になっており、子どもと一緒にやっているといったコメントも多く見受けられます。有酸素運動が主なトレーニング内容ですが、自宅でしかトレーニングをするのは難しいと言った、女性がターゲット層であるからこその工夫とも言えるでしょう。
【フィットネスYouTuber】コロナ禍でさらに人気に拍車がかかる!
フィットネス系YouTuberの活躍が増え、コロナ前よりも運動の機会が増えたといった人も増えたかもしれません。
竹脇さんのトレーニング動画は、テロップも楽しく励みになる言葉も心に響くようなものが多いようです。イキイキとした竹脇さんを目標として運動を続ける女性も多くおり、これからも人気は上昇していくでしょう。